フラッシュ2022年8月10日
-
HIV治療薬で抗てんかん薬による発達障害のリスクを低減=広島大など
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]広島大学、カリフォルニア大学デービス校、徳島文理大学、産業医科大学の研究グループは、妊娠期の抗てんかん薬の服用によって子どもに生じる発達障害のリスクを、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症の治療薬が抑えることをマウスを使った実験で明らかにした。
先行研究によると、妊婦の0.3〜0.7%がてんかんを患っており、その20%近くが抗てんかん薬としてバルプロ酸を妊娠期間中に継続服用しているという。バルプロ酸を妊娠中に高容量で服用すると、産まれてきた子どものIQ低下や発達障害(認知機能障害や注意欠陥多動性障害、自閉症スペクトラム障害など)の発症リスクが高くなることが分かっている。
研究グループが妊娠中のマウスにバルプロ酸を投与したところ、産まれてきた子マウスは成長後に発達障害の行動を見せた。この子マウスの海馬では炎症が生じており、神経細胞の興奮状態が異常に高まっていたという。子マウスの海馬で発現が変化する遺伝子を網羅的に調べたところ、炎症性ケモカインの一種である「CCL3」の発現が上昇していることが判明。研究グループがCCL3の受容体である「CCR5」を阻害するマラビロクを授乳期に投与したところ、神経細胞の興奮は収まり、成長後の発達障害の行動も示さなくなった。
研究成果は7月29日、「ジャーナル・オブ・ニューロインフラメーション(Journal of Neuroinflammation)」誌にオンライン掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- These AI Minecraft characters did weirdly human stuff all on their own マイクラ内に「AI文明」、 1000体のエージェントが 仕事、宗教、税制まで作った
- Promotion MITTR Emerging Technology Nite #31 MITTR主催「再考ゲーミフィケーション」開催のご案内
- The startup trying to turn the web into a database Webをデータベースに変える、新発想のLLM検索エンジン
- 3 things that didn’t make the 10 Breakthrough Technologies of 2025 list 2025年版「世界を変える10大技術」から漏れた候補3つ
- OpenAI’s new defense contract completes its military pivot オープンAIが防衛進出、「軍事利用禁止」から一転