KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
ニュース Insider Online限定
U.S. Panel Endorses Designer Babies to Avoid Serious Disease

米国、CRISPRによる生殖細胞の遺伝子編集を限定解禁へ

米国科学アカデミーが、CRISPRによる生殖細胞の遺伝子編集の限定解禁を勧告した。遺伝子を編集する以外に治療の見込みがないことが条件だが、デザイナー・ベイビーとの境目が曖昧な領域もある。 by Antonio Regalado2017.02.15

強力で正確なDNA編集技術「クリスパー(CRISPR)」が4年前に発明されて以来、科学の世界は一変した。植物や動物の遺伝情報をずっと簡単に操作できるようになったのだ。

しかしCRISPRによる科学的可能性のうち、最も期待され、同時に恐れられ、熱い議論を巻き起こしていることがひとつある。人類が史上初めて、人間の胎児や精子、卵子といった「生殖細胞系」にCRISPRを適用し、子どもの遺伝子の構成を制御できるようになったことだ。

2月14日、米国の科学政策に最先端の専門家として助言する米国科学アカデミーは検討会を開催し、遺伝子を編集された子どもが誕生する日は近い、との衝撃の承認を発表した。ただし、人間の生殖細胞系の遺伝子編集は、ごく限定的な状況で、深刻な病気を抱える子どもが生まれるのを防ぐのが目的の場合に限り、将来的に解禁されるべきと勧告したのだ。

「次の世代に継承される生殖細胞系の遺伝子を編集しようとする場合は、慎重を期すべきです。だからといって、一概に禁止すべきとはなりません」と、2月14日に発表された216ページの報告書には書かれている。報告書は1年かけて22人の著名な科学者と専門家が調査して作成した。

ただし報告書は、倫理面と技術面で注意を促している。検討会のメンバーは、生殖細胞系の遺伝子編集の安全性が実行を検討できる水準に達するには長い年月が必要だと考えている。また、生殖細胞系の遺伝子編集は「厳重な監督下」でのみ進めるべきであり、病気の予防と「能力向上」の間に確たる区別を設けるべきだとも述べている。たとえば遺伝子を操作して人間の知性を向上させようとするのは「現時点で」追求すべきではない、としている。

慎重に言葉を選んだ報告書だが、人間の遺伝子操作を擁護する勧告は、政治的論争の火種になりう。また、米国科学アカデミーの専門家は、ヨーロッパや米国の規制当局、さらに宗教上の理由等で人間の遺伝子操作に反対する多くの人々とも対立することになる。

生殖細胞系の遺伝子編集は、米国ではすでに事実上禁止されている。2015年、妊娠中絶に反対する生命尊重派の議員が、米国保険福祉省の歳出法案にある付加条項を追加した。米国食品医薬品局(FDA)に対し、生まれてくる子どもへの遺伝子操作に関するあらゆる提案を禁止したのだ。

歳出法は一定期間ごとに更新されるが、胎児に手を加えて子どもを誕生させる提案は、すべてFDAによって自動的に却下され、検討されないことになる。

対照的に、米国科学アカデミーの検討会は、生殖細胞系の遺伝子編集は「深刻な病気や健康状態に陥ることを防ぐ」ために他の手段がない、限られた状況下では許可されるべきとしている。たとえば両親が両方ともβサラセミアという遺伝性 …

こちらは有料会員限定の記事です。
有料会員になると制限なしにご利用いただけます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る