フラッシュ2022年3月6日
-
理研、新たな抗マラリア化合物をカビから発見
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]理化学研究所(理研)の研究チームは、化合物処理したカビから新たな抗マラリア化合物を発見した。これまで、クロロキンなど数々の抗マラリア薬が開発されてきたが、薬剤耐性菌が出現していることから、新しい薬剤の開発が待ち望まれている。今回の発見が新しい抗マラリア薬につながる可能性がある。
研究では、二次代謝を制御する化合物で処理したカビが生産する物質を解析し、二次代謝産物の生産誘導が起こるかを調べた。その結果、ルシラクタエンの生産菌であるカビの一種が二次代謝産物を生産誘導していることを発見した。さらにルシラクタエン生産菌を大量培養し、生産誘導される化合物を精製した結果、ルシラクタエンに類似の構造を持つ2種類の新しい化合物「ジヒドロNG391」と「ジヒドロルシラクタエン(DHLC)」を発見。この化合物の生物活性を調べたところ、DHLCが非常に強い抗マラリア活性を示すことが確認された。動物細胞や微生物に対する生育阻害活性は低く、マラリアに対する特異性が高いことも分かった。
DHLCはクロロキンに対する耐性を持つマラリア株に対しても強い活性を見せた。この結果から、DHLCはクロロキンとは異なるメカニズムで生育阻害を引き起こしており、新たな抗マラリア薬となる可能性があると考えられる。
研究成果は米「ジャーナル・オブ・ナチュラル・プロダクツ(Journal of Natural Products)」誌の2021年12月24日号に掲載された。
(笹田)
-
- 人気の記事ランキング
-
- China wants to restore the sea with high-tech marine ranches 海に浮かぶ巨大施設、 中国が進める スマート海洋牧場の野望
- Promotion Innovators Under 35 Japan × CROSS U 無料イベント「U35イノベーターと考える研究者のキャリア戦略」のご案内
- Trajectory of U35 Innovators: Masaki Nakada 仲田真輝:人工生命起業家が「魚の養殖」にピボットした理由
- Why EVs are (mostly) set for solid growth this year バブル崩壊も騒がれたEV市場、2025年はどうなる?
- IU35 Japan Summit 2024: Hiroshi Ito 「深層予測学習でロボットとAIのギャップを埋める」伊藤 洋