フラッシュ2022年2月24日
-
テレワーク率、コロナ禍でほぼ横ばい=慶應大調査
by MITテクノロジーレビュー編集部 [MIT Technology Review Japan]慶應義塾大学の研究チームは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大を受けた「テレワークに関する就業者実態調査」の第6回目にあたる、2022年2月実施のアンケート調査結果を発表した。
慶應大学がシンクタンクのNIRA総研と共同で2020年4月から定期的に実施しているもので、調査対象は全国の就業者1万人。一連の調査結果によると、全国のテレワーク利用率の推移は2020年6月以降、おおむね横ばいで推移し、オミクロン株による感染拡大を受けた直近の1月は17%だった。ただし、テレワークの頻度は2021年12月から増加しており、感染状況に応じて変化していることが分かった。
メンタルヘルスの状態では、2020年3月から2021年9月にかけて、一貫して改善傾向がみられた。だが、2021年9月と2022年1月の結果は変わらず、メンタルヘルスの改善傾向は止まりつつある。コロナ禍のメンタルヘルスは年齢階層による違いが大きく、40代以下の人は50代以上の人に比べて、悪い状態にあるという。
(中條)
-
- 人気の記事ランキング
-
- What’s on the table at this year’s UN climate conference トランプ再選ショック、開幕したCOP29の議論の行方は?
- Why AI could eat quantum computing’s lunch AIの急速な進歩は 量子コンピューターを 不要にするか
- Google DeepMind has a new way to look inside an AI’s “mind” AIの「頭の中」で何が起きているのか? ディープマインドが新ツール
- Google DeepMind has a new way to look inside an AI’s “mind” AIの「頭の中」で何が起きているのか? ディープマインドが新ツール