KADOKAWA Technology Review
×
NASA探査機が20年ぶりに最接近した「ガニメデ」最新画像
NASA
This is the first new close-up picture of Jupiter's moon Ganymede in more than 20 years

NASA探査機が20年ぶりに最接近した「ガニメデ」最新画像

NASAのジュノー探査機は6月7日、木星最大の衛星であるガニメデの近傍を通過し、これまでで最も近い距離から同衛星を撮影した高解像度の画像を送ってきた。ガニメデに探査機が接近するのは、2000年のガリレオ探査機以来、約20年ぶりだ。 by Neel Patel2021.06.10

米国航空宇宙局(NASA)は、ジュノー(Juno)探査機がフライバイの間に撮影した木星最大の衛星、ガニメデ(Ganymede)の初の写真を公表した。

ジュノーは2021年6月7日に時速6万6800キロメートルで航行しながらガニメデ近傍を通過し、その表面からわずか約1000キロメートルにまで最接近した。2000年のガリレオ(Galileo)探査機以来、ガニメデに接近したどの探査機よりも近い距離だ。ジュノーカム(JunoCam)で撮影した上の画像は、ガニメデの半面のほぼ全体を、1ピクセル当たり1キロメートルの解像度で撮影したものだ。ステラ—・リファレンス・ユニット(Stellar Reference Unit)のカメラが撮影した別の画像も公表されており、こちらはガニメデの影の部分が木星自体に照らされている様子を示している。さらに多くの画像が、ここ数日のうちに公表されることになっている。

科学者がガニメデに特に関心を寄せているのにはいくつかの理由がある。ガニメデは、金属の核を持ち、自身の磁場を持つ太陽系で唯一の衛星なのだ(とはいっても巨大な木星が作る磁場にほとんど埋もれてしまうのだが)。

氷った地面の下には地下海があって、地球の全ての海を合わせたより多量の水を蓄えていると考えられている。大気は極めて薄いため、ガニメデに生命がいる可能性はかなり低いが、生命居住の可能性が完全に否定されたわけではない。

ジュノーは2016年8月に初めて木星に到達し、太陽系最大の惑星を調査しており、現在、快調に動作している。ジュノーのハードウエアは、木星が作る非常に強い放射線帯から保護するために特別に設計された。

ジュノーは今年の1月に、ガニメデのフライバイに始まる延長ミッションを開始した。次の目標は2022年のエウロパ(Europa)衛星で、続いて2024年にイオ(Io)衛星を2回フライバイする。その後、ジュノーは2025年9月に木星へ突入し、ミッションを正式に終了することになっている。

人気の記事ランキング
  1. What’s on the table at this year’s UN climate conference トランプ再選ショック、開幕したCOP29の議論の行方は?
  2. This AI-generated Minecraft may represent the future of real-time video generation AIがリアルタイムで作り出す、驚きのマイクラ風生成動画
neel.patel [Neel Patel]米国版
現在編集中です。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る