KADOKAWA Technology Review
×
イベント 各分野のキーパーソンとともにお届けするライブコンテンツ
MIT Technology Review Japan LEXUS Visionary Conference

ビジョナリーパーソンが集い、
人間の力を拡張するテクノロジーとの
共栄社会を考える

人間の力を拡張するテクノロジーは今まさに社会に実装されようとしており、私達はそれらに対する向き合い方を考える必要に迫られている。 by MIT Technology Review Event Producer2017.02.09Promotion

映画や小説、漫画といった創作の世界では、さまざまな作品で、人間とテクノロジーの関係性について二つの相反する感情が表現されてきた。一つは、自らの手で創り出す「知性を持つ機械」が、人間に対して反旗を翻すのではないかという恐れの感情。一つは、それらの知性は私たち人間の味方であり、共に生きる友人ですらあると思う感情だ。

かつて夢想はしても、実現するとは考えられなかった「知性を持つ機械」が社会に実装されようとしている今、人間はそれらのテクノロジーに対してどちらの感情を持って接するのだろう。恐れの感情から可能性を封じ込めようとするのか、それともテクノロジーに、時に協力を仰ぎ、手を携えて生きるのか。

3月6日開催の「MITテクノロジーレビュー × LEXUS Visionary Conference」は、科学技術と人間の両面から未来の社会やライフスタイルの形を見据えるビジョナリーパーソンが一堂に会し、テクノロジーと人間が、いかに共栄していくかを考えるイベントだ。

2015年のホバーボード「Slide」の制作、今年1月に発表したばかりのフラッグシップモデルである新型LS等、マーケティングからプロダクトに至るまで“創造的な先進技術”を大切にするLEXUSと共同で開催する。

カンファレンスは二部構成となっている。第一部は、IoTに続く概念としてIoA(Internet of Ability)を提唱する、ヒューマンインターフェース研究の世界的権威である暦本純一氏と、「分人主義」を唱え、社会や人間の在り方を独自の切り口で表現してきた芥川賞作家の平野啓一郎氏の対談だ。モデレーターはMITテクノロジーレビューの中野克平が務める。

第二部は、ビジネス、デザイン、創作などさまざまな領域において、人工知能、ロボティクスといった最先端テクノロジーの社会への実装を試みるキーマンたちによるパネルディスカッションを行う。

モデレーターとして中野克平に加え、イベントの共催社であるLexus International のプロジェクトゼネラルマネージャー沖野和雄氏を迎える。パネリストとしては、音楽・アート創作の過程にアルゴリズムを介在させる表現を実践し、AI DJイベント「2045」などの取り組みを行うQosmo社の徳井直生氏、様々な大企業で導入が進んでいる、人間と協働できるピッキング用ロボット「CORO」を開発するライフロボティクス社CEO&CTOの尹祐根(ゆん うぐん)氏らが登壇予定だ。

ディスカッションを通じて各社各様の取り組みを紹介しながら、「人間の力を拡張するテクノロジー」とは具体的にどのようなものかを提示し、テクノロジーと人間が共栄する社会やライフスタイルのイメージをクリアにしていくことになる。

ビジョナリーパーソンたちが見据える、ビジネス、ライフスタイル、そして社会の未来像を見てみたい人は、この機を逃す手はない。

【追記:3/1 追加登壇者のご案内】

第二部パネルディスカッションに、デジタルセンセーション株式会社 顧問の石山洸氏の登壇が決定致しました。(詳細はイベント特設サイトをご覧下さい。)

  • 特設サイト:

https://events.technologyreview.jp/

  • お問い合わせ:

eventsreg@technologyreview.jp

MITテクノロジーレビュー LEXUS Visionary Conference
日時
2017年3月6日(月) 17:00〜19:50(16:30 受付開始)
定員
150人
場所
東京大学 情報学環・福武ホール(東京都文京区本郷7-3-1)
料金

参加費:3,000円

主催
MITテクノロジーレビュー、株式会社リクルートホールディングス
プログラム

第一部は、IoA(Internet of Ability)を提唱する、ヒューマンインターフェース研究の世界的権威である暦本純一氏と、芥川賞作家・平野啓一郎氏の対談により、テクノロジーと人間が手を取り合うことで次のステージに進む人間と社会の未来図を描く。

続く第二部では、AI・ロボティクスの社会への実装を試みるキーマンによる討論で、「人間の力を拡張するテクノロジー」を具体的な事例で提示する。テクノロジーと人間の関係性、そのイメージが明瞭になる3時間となるはずだ。

注意事項

●講演内容には変更の可能性があります。

●申し込みは先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。

●席は自由席となっております。入場時間によりましては机をご用意できない場合がございますので、予めご了承ください。

●当日の模様は、MITテクノロジーレビューおよび、ウェブサイト、デジタルマガジン、SNSなどで掲載される可能性があるほか、MITテクノロジーレビューの広報活動(テレビ局、新聞社、ニュースサイト等の取材・情報提供を含む)で使用される場合がございます。

●ご記入いただきましたご住所やEメールアドレスなどは、MITテクノロジーレビューからの事務連絡に使わせていただきます。それ以外に、MITテクノロジーレビューおよび当イベントの共催社より製品やイべント、展示会、刊行物等の各種ご案内をお送りする場合がございます。

●個人情報取り扱いにつきましては、下記ウェブサイトに記載の個人情報保護方針・プライバシーポリシーをご覧ください。

お客さまに関わる情報の取り扱い指針

●ご購入いただいたチケットのキャンセル対応は不可です。ご了承ください。

申し込みページへ (受付は終了しました)
イベントレポート
人気の記事ランキング
  1. Who’s to blame for climate change? It’s surprisingly complicated. CO2排出「責任論」、単一指標では語れない複雑な現実
MITテクノロジーレビュー イベント事務局 [MIT Technology Review Event Producer]日本版 イベント運営チーム
MITテクノロジーレビュー[日本版]が開催するイベント情報をお知らせします。
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る