KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
mRNAワクチンの効果は実世界でも90%、CDC追跡調査
Marc A Hermann | MTA
The Moderna and Pfizer vaccines are 90% effective at stopping infection in the real world too

mRNAワクチンの効果は実世界でも90%、CDC追跡調査

米国疾病予防管理センター(CDC)による「実世界」での追跡調査で、mRNAワクチンを2回接種した場合、新型コロナウイルスの感染リスクを90%抑えられることがわかった。しかし、米国では英国型変異株が台頭してきており、雲行きは怪しい。 by Charlotte Jee2021.03.31

米国の6つの州の3950人を対象とした「現実世界」での調査によると、ファイザー/バイオンテック(BioNTech)製ワクチン、あるいはモデルナ(Moderna)製のワクチンを2回接種すると、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染のリスクを90%抑制できることがわかった。この結果は、ファイザー製ワクチンが95%、モデルナ製ワクチンが94%という、各社の治験で示された有効性とほぼ一致している。

今回の米国疾病予防管理センター(CDC)の研究では、医療従事者を含むエッセンシャルワーカー(必須労働者)を対象として、2020年12月から2021年3月までの13週間にわたって毎週検査をする追跡調査を実施した。対象者のほぼ75%がmRNAワクチンの1つを少なくとも1回接種し、2回接種したグループではワクチンの効果は90%を示した。1回だけ接種したグループでは、2週間後の効果は80%であった。ワクチンを接種しなかったグループでは新型コロナウイルスの感染が161件発生したのに対し、1回接種したグループでは16件、2回接種したグループではわずか3件であった。この研究では、新型コロナウイルスによる死亡例はなかった。

この新たな研究は、ワクチンがパンデミックに対して有効性を発揮し始めていることを示すさらに有望なデータを提供している。英イングランドの保健当局は2月に、オックスフォード/アストラゼネカ(AstraZeneca)製またはファイザー/バイオンテック製のワクチンを1回接種すると、病院での治療が必要になる確率が80%以上減少したと報告した。すでに人口の半数以上へのワクチン接種を実施したイスラエルでは最近、ファイザー/バイオンテック製ワクチンが感染を予防する効果は94%、重症化を防ぐ効果は92%であることが報告されている

ワクチン接種が急速に進んでいる(65歳以上のアメリカ人の72%がワクチンを接種済み)にもかかわらず、米国の複数の州で感染者数が再び増加している。CDCのロシェル・ワレンスキー所長は先日の発表で、「差し迫った危機」を「繰り返し感じる」と述べ、米国民に公衆衛生対策を継続するよう訴えた。ワレンスキー所長は、「楽しみにしていることが多くあり、現在の状況には期待できる兆候と改善の可能性が大いにあります。希望が持てる理由はたくさんあるのです。しかし、今は私は恐れています」と述べた。米国での感染者数の増加は、感染力の強い英国型変異株の影響である可能性が高い。変異株の感染拡大により、米国だけでなく世界中の国で、一人でも多くの人がワクチンを接種することがより一層の急務となっている。ワクチン接種は、多くの国でまだ開始されていない。新型コロナウイルスの拡散を許せば許すほど、既存のワクチンが効かない変異株が出現する可能性が高くなるのだ。

人気の記事ランキング
  1. Promotion MITTR Emerging Technology Nite #32 Plus 中国AIをテーマに、MITTR「生成AI革命4」開催のご案内
  2. AI companions are the final stage of digital addiction, and lawmakers are taking aim SNS超える中毒性、「AIコンパニオン」に安全対策求める声
  3. This Texas chemical plant could get its own nuclear reactors 化学工場に小型原子炉、ダウ・ケミカルらが初の敷地内設置を申請
  4. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
シャーロット・ジー [Charlotte Jee]米国版 ニュース担当記者
米国版ニュースレター「ザ・ダウンロード(The Download)」を担当。政治、行政、テクノロジー分野での記者経験、テックワールド(Techworld)の編集者を経て、MITテクノロジーレビューへ。 記者活動以外に、テック系イベントにおける多様性を支援するベンチャー企業「ジェネオ(Jeneo)」の経営、定期的な講演やBBCへの出演などの活動も行なっている。
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る