KADOKAWA Technology Review
×
始めるならこの春から!年間サブスク20%オフのお得な【春割】実施中
国際宇宙ステーションで物質の「第5の状態」生成に成功
NASA
宇宙 無料会員限定
Scientists have made Bose-Einstein condensates in space for the first time

国際宇宙ステーションで物質の「第5の状態」生成に成功

国際宇宙ステーションで、物質の「第5の状態」とも呼ばれるボース・アインシュタイン凝縮が生成された。物理学の深い謎の解明につながる可能性がある。 by Neel V. Patel2020.06.17

国際宇宙ステーション(ISS)には2018年5月から、真空中の原子を絶対零度より100億分の1度だけ高い温度まで冷却できる、コールド・アトム・ラボ(Cold Atom Lab :CAL)と呼ばれるミニ冷蔵庫サイズの設備が搭載されている。事実上、既知の宇宙で最も寒い場所の1つだ。ネイチャー誌に掲載された新しい研究によると、科学者はこの設備を使って史上初めて、宇宙空間で物質の稀な状態を作り出すことに成功した。

物質の「第5の状態」とも呼ばれるボース・アインシュタイン凝縮(Bose-Einstein condensates)は、原子が個別に振る舞うのをやめて集合体のように振る舞いはじめる気体の原子の雲だ。BECと呼ばれることが多いボース・アインシュタイン凝縮の状態は、アルバート・アインシュタインとサティエンドラ・ナート・ボースが95年以上前に最初に予想したものだが、研究室で初めて科学者によってそれが観測されたのはわずか25年前のことだ。

BECを作るときの一般的な方法は、原子(CALの場合はルビジウムとカリウム)を極低温チャンバーに注入して減速させ …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. What is vibe coding, exactly? バイブコーディングとは何か? AIに「委ねる」プログラミング新手法
  2. Tariffs are bad news for batteries トランプ関税で米電池産業に大打撃、主要部品の大半は中国製
▼Promotion
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る