中国で人気の顔交換アプリ、「写真使い放題」規約に批判集中
人工知能(AI)を使ってユーザーと有名俳優の顔を入れ替える中国製アプリ「ZAO(ザオ)」が、大きなプライバシー論争に巻き込まれた。
ZAOは、ソーシャルメディア企業「モモ(陌陌)」が8月30日にリリースした新しいアプリ。ユーザーが自分の顔写真をアップロードすると、映画の象徴的なシーンの俳優の顔に自分の顔を重ねた映像ができあがるというものだ。リリース直後から中国のソーシャルメディアで急速に広がり、9月1日には中国のアップストア(AppStore)でもっとも多くダウンロードされた無料エンターテインメント・アプリになった。
ザオは、敵対的生成ネットワーク(GAN)を使った最新かつもっとも印象的なアプリケーションだ。ディープフェイクにも使われるAIアルゴリズムであるGANは、以前から顔の編集や入れ替えに使われてきたが(ハリウッド映画での利用も増えている)、ザオは写真を1枚だけを使う上に、高速かつ、つなぎ目のない顔の入れ替えを実現しており、最先端のメディア偽造技術がいかに進歩しているかを示す格好の例となっている。
だが、公開から数時間でプライバシー上の懸念が持ち上がった。問題になったのは、アップロードされたすべての写真について、開発者に対して無料かつ永続的に使用する権利を認めるとの規約だ。加えて、開発者がこれらの写真をユーザーの許可なしにあらゆる第三者に譲渡できることを認める条項も盛り込まれていた。中国の法律家はこうした条項は違法だと述べており、圧力に耐えかねたモモは8月31日までにこれらの条項を削除した。中国でもっとも人気があるソーシャルネットワーク・アプリのウィチャット(微信)も、ザオからの動画や画像の共有を一切禁止している。
今回の騒動は、7月に大流行した写真編集アプリ「フェイスアップ(FaceApp)」を巡って起きた論争の再来と言える。フェイスアップもGANを利用してユーザーの顔写真を修正するアプリで、リリース以来1億5000万人以上の顔写真を収集してきた。ザオはフェイスアップよりもはるかに早く厳しい反発にさらされたが、規約変更前の時点ですでに数百万人が利用していたと見られている。こうした事件の頻発は、ユーザーの個人データが本人のコントロールの及ばない場所でいとも簡単に取り込まれ、別の用途に利用される可能性を際立たせるものだ。とはいえ、人々がプライバシーに関してより敏感になっており、戦わずしてプライバシーを諦めたくないとの気持ちが高まっていることを示してもいるのだ。