なぜ人はフィッシングにだまされるのか?グーグル調査で理由が判明
フィッシング詐欺は、サイバー攻撃の手法として最も知られたものの一つだが、いまだに被害が後を絶たない。人々はなぜ、いとも簡単にフィッシング詐欺に引っかかってしまうのか。グーグルとフロリダ大学の研究者たちが、その理由を調査した。 by Patrick Howell O'Neill2019.08.13
フィッシングは最もありふれたサイバー攻撃であり、今も増え続けている。その仕組みは単純だが効果的だ。電子メールに記された悪意あるサイトへのリンクをいかにしてクリックさせ、パスワードなどの個人情報を入力させるかが、多くのハッカーにとって知恵の絞りどころとなる。
グーグルとフロリダ大学は、フィッシング詐欺がこれほど効果的な理由を調査した。その結果によると、フィッシングは人間の脳の働き方をうまく利用しているという。特に、感情的知性、認知的動機、気分、ホルモン、さらには被害者的人格などの要素によって、人々が詐欺行為に気づけなくなることにつけ入っているとしている。
「私たちがフィッシング詐欺に引っかかりやすいのは、脳の判断を欺く方法を巧みに使っているからです」。フロリダ大学のダニエラ・オリベイラ准教授は8月7日にラスベガスで開催されたサイバーセキュリティ会議「ブラックハット(Black Hat)」でこう述べた。
問題は認識不足から始まる。オリベイラ准教授とグーグルのエリー・バルスタイン研究員によると、インターネット・ユーザーの45%が、フィッシングとは何なのかさえも理解していないという。
気分にも原因がある。機嫌が良く、スト …
- 人気の記事ランキング
-
- Google’s new Project Astra could be generative AI’s killer app 世界を驚かせたグーグルの「アストラ」、生成AIのキラーアプリとなるか
- These AI Minecraft characters did weirdly human stuff all on their own マイクラ内に「AI文明」、 1000体のエージェントが 仕事、宗教、税制まで作った
- Google’s new Project Astra could be generative AI’s killer app 世界を驚かせたグーグルの「アストラ」、生成AIのキラーアプリとなるか
- We saw a demo of the new AI system powering Anduril’s vision for war オープンAIと手を組んだ 防衛スタートアップが目指す 「戦争のアップデート」