KADOKAWA Technology Review
×
唐突な「北京AI原則」発表は何を意味するのか?
Ms. Tech
人工知能(AI) 無料会員限定
Why does Beijing suddenly care about AI ethics?

唐突な「北京AI原則」発表は何を意味するのか?

中国政府が発表したAI原則は、個人の自由やプライバシーの保護といった西側諸国のAI倫理に非常によく似ている。中国がこの問題について対話をしようとする意欲の現れなのだろうか。 by Will Knight2019.06.06

中国と米国は合意したのだろうか?

先週、中国の科学者やエンジニアは、人工知能(AI)に関する倫理規定を発表した。これは中国政府がAIテクノロジーの使い方を再検討する兆候なのかもしれない。

中国政府は市民を監視する手段としてAIを使用していると広く非難されている。だが、新たに発表されたガイドラインは、西側の企業や政府が展開している倫理的枠組みに著しく似ているようだ。

中国科学技術部と北京市政府が支援する「北京智源人工智能研究院(BAAI:Beijing Academy of Artificial Intelligence)」は5月25日、「北京AI原則(Beijing AI Principles)」を発表した。「人間のプライバシー、尊厳、自由、自律性、権利が十分に尊重されるべきです」など、AI研究や開発に関する指針原則を明確に説明している。

プライバシーや個人の自由の話などを嫌悪して一蹴するのは簡単だが、意外にも中国政界でそうした問題についても議論する意欲が示されている。

中国のビジネスと政策に詳しいマサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院のヤーシャン・ホアン教授は、「私はなかなか良い展開だと思います」と話す。「人権のようなテーマについて、中国政府が米国に会話の機会を提供するのは好ましいことです」。

この規定は、中国でAIに取り組む著名で重要な技術機関とテック企業との協力で考え出された。北京大学、清華大学、中国科学院傘下の自 …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
人気の記事ランキング
  1. What’s on the table at this year’s UN climate conference トランプ再選ショック、開幕したCOP29の議論の行方は?
  2. This AI-generated Minecraft may represent the future of real-time video generation AIがリアルタイムで作り出す、驚きのマイクラ風生成動画
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。2024年受賞者決定!授賞式を11/20に開催します。チケット販売中。 世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を随時発信中。

特集ページへ
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2024年版

「ブレークスルー・テクノロジー10」は、人工知能、生物工学、気候変動、コンピューティングなどの分野における重要な技術的進歩を評価するMITテクノロジーレビューの年次企画だ。2024年に注目すべき10のテクノロジーを紹介しよう。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る