KADOKAWA Technology Review
×
フェイスブック広告が
「差別」を排除できない
根本的な理由
Ms. Tech/ Logo: facebook
カバーストーリー 無料会員限定
Facebook’s ad-serving algorithm discriminates by gender and race

フェイスブック広告が
「差別」を排除できない
根本的な理由

人種やジェンダーなどによる差別的なターゲティング広告を許可しているとして提訴されたフェイスブックは、見直しを発表した。だが、広告主によるターゲティングを制限しても、自動ターゲティングのアルゴリズムに潜む差別がこのほど明らかになった。 by Karen Hao2019.04.08

アルゴリズムはバイアスを持っている。フェイスブックも例外ではない。

フェイスブックは3月末、人種やジェンダー、宗教など米国の法制度が定める「保護特性」に基づいて、広告主に意図的に広告のターゲットを絞らせていたとして、米国住宅都市開発省(HUD)に提訴された。フェイスブックは、保護特性に基づくターゲティングを廃止すると発表している。

ところが4月3日に発表された新たな論文によると、広告の表示対象を自動的に決定するフェイスブックのアルゴリズムにもやはり同様の差別が存在しており、デモグラフィック情報に基づいて20億人以上のユーザーに広告を配信していることが明らかになった。

ノースイースタン大学のモハメッド・アリとピョートル・サピエジンスキ博士が率いる研究チームは、広告予算、見出し、テキスト、画像に多少の違いをつけ、その他の点は同じにしたフェイスブック広告を次々に出稿した。すると、微妙な違いが、それぞれの広告が配信される対象に大きな影響をもたらすことを発見した。 影響がもっとも顕著だったのは、仕事や不動産に関する広告だった。たとえば、幼稚園・保育園の先生や秘書を募集する広告は、高い割合で女性に表示され、用務員やタクシー運転手の広告はマイノリティに高い割合で表示された。 住宅販売に関する広告は白人層のユーザーに多く表示され、賃貸住宅に関する広告はマイノリティにより多く表示された。

「私たちは広告ターゲティング・ツールに重要な変更を加えました。これが最初の一歩に過ぎないことも認識しています」。新たな調査結果に対して、フェイスブックの広報担当はそう述べた。「広告配信システムを現在調査しており、業界のリーダー …

こちらは会員限定の記事です。
メールアドレスの登録で続きを読めます。
有料会員にはメリットがいっぱい!
  1. 毎月120本以上更新されるオリジナル記事で、人工知能から遺伝子療法まで、先端テクノロジーの最新動向がわかる。
  2. オリジナル記事をテーマ別に再構成したPDFファイル「eムック」を毎月配信。
    重要テーマが押さえられる。
  3. 各分野のキーパーソンを招いたトークイベント、関連セミナーに優待価格でご招待。
【春割】実施中!年間購読料20%オフ!
人気の記事ランキング
  1. Why handing over total control to AI agents would be a huge mistake 「AIがやりました」 便利すぎるエージェント丸投げが危うい理由
  2. OpenAI has released its first research into how using ChatGPT affects people’s emotional wellbeing チャットGPTとの対話で孤独は深まる? オープンAIとMITが研究
  3. An ancient man’s remains were hacked apart and kept in a garage 切り刻まれた古代人、破壊的発掘から保存重視へと変わる考古学
MITTRが選んだ 世界を変える10大技術 2025年版

本当に長期的に重要となるものは何か?これは、毎年このリストを作成する際に私たちが取り組む問いである。未来を完全に見通すことはできないが、これらの技術が今後何十年にもわたって世界に大きな影響を与えると私たちは予測している。

特集ページへ
日本発「世界を変える」U35イノベーター

MITテクノロジーレビューが20年以上にわたって開催しているグローバル・アワード「Innovators Under 35 」。世界的な課題解決に取り組み、向こう数十年間の未来を形作る若きイノベーターの発掘を目的とするアワードの日本版の最新情報を発信する。

特集ページへ
フォローしてください重要なテクノロジーとイノベーションのニュースをSNSやメールで受け取る