グーグルがAI倫理の第三者委員会を設置、人選に批判も
グーグルが哲学者、エンジニア、政策専門家を招いて、AIプロジェクトの倫理性を精査する第三者委員会を設置した。しかし、その人選を疑問視する声も上がっている。 by Will Knight2019.04.04
人工知能(AI)の開発と商業化は、グーグルのような会社にとって倫理面での潜在的なリスクとなることが明らかになっている。同社のアルゴリズムは、人種およびジェンダーに関するバイアスを永続化し、自律兵器を作ろうとする動きに拍車をかけていると非難されているのだ。
グーグルは、哲学者やエンジニア、それに公共政策の専門家からなる新たなチームを立ち上げることで、AIのはらむモラル・ハザードに関するメディアの反発や従業員からの抗議、それに訴訟問題を避けたい考えだ。
グーグルの国際業務担当上級副社長で最高法務責任者(CLO)を兼務するケント・ウォーカーは、MITテクノロジーレビューが主催するAIカンファレンス「EmTechデジタル」に登壇し、AIの実施について評価する独立機関の設立を発表した。
ウォーカーCLOによると、新しい独立機関の名称は「先端テクノロジー外部諮問委員会(ATEAC:Advanced Technology External Advisory Council)」。グーグルのプロジェクトや計画が同社のAI原則に合致しているかどうかを精査し、報告書として同社に提言。その実施の是非を判断する一助にする。A …
- 人気の記事ランキング
-
- What’s on the table at this year’s UN climate conference トランプ再選ショック、開幕したCOP29の議論の行方は?
- Google DeepMind has a new way to look inside an AI’s “mind” AIの「頭の中」で何が起きているのか? ディープマインドが新ツール
- Google DeepMind has a new way to look inside an AI’s “mind” AIの「頭の中」で何が起きているのか? ディープマインドが新ツール
- This AI-generated Minecraft may represent the future of real-time video generation AIがリアルタイムで作り出す、驚きのマイクラ風生成動画